最近ブログを更新していないなぁ、と最後に書いたのが60日以上前と表示されて「あぁ…」と思わず呟いてしまいました。僕は疲れてくるとTwitterとブログの更新する頻度が落ちて、ゲームとラノベに時間を使うようになる傾向にあるのですが、今回はこの傾向が出たみたいですね。
そういえば、プログラミングだけに限定したブログ「http://codabledays.hatenablog.com/」を作りました。技術ブログがあったほうが見てくれる人に優しいかなと思って切り分けました。
さて、本題へ入りましょうか。実はMacbook Airを買ってから一度もバックアップを取ってなかったので焦って外付けHDDを購入しました。
ただ、外付けHDDは壊れた時に再購入するコストが高いのと、中身を取り出すのが大変だろうということでHDDとケースは別で買うことにしました。HDDはWestern Digitalの1TB(2.5インチ)が安く、カバーはinateckの製品が良さそうだったので購入しました。

Inateck 2.5インチ HDDケース USB 3.0接続 9.5mm 7mm 2.5" SATA HDD SSDに対応、着脱は工具不要 FE2010
- 出版社/メーカー: Inateck
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

WD HDD 内蔵ハードディスク 2.5インチ 1TB WD Blue WD10JPVX SATA3.0 5400rpm 8MB 9.5mm 2年保証 PS4動作検証済み
- 出版社/メーカー: Western Digital
- 発売日: 2013/04/13
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
月曜日に注文して水曜日に届く、それが北海道。それはともかく、小さい箱2つが届きました。
2.5インチのSSDはよく見たことがあるのですが、HDDは見たことがなかったので個人的には珍しかったです。手のひらHDDかわいい。
で、こっちがカバー。HDDもケースもどっちも説明書が入ってないので中身はこれだけしかありません。スポンジはHDDの厚みが7mmのときにカバーと隙間ができないように埋めて使います。
左からスイッチ、アクセスランプ、USBケーブル接続部分。USB3.0と書いていますが、USB2.0にも対応しているとのこと。
裏面。
カバーを外したらこんな感じ。外すときに留め具のプラスチックが壊れそうな音がします。
HDDを接続部にはめるのにちょっと力が必要ですが、慎重に押し込まないと壊れてしまうので注意。
カバーを戻す時はすんなり通る。
ケーブルの長さはこんな感じ。使う人によっては短く感じるかもしれないです。
アクセスランプは青く点滅します。いい感じ眩しくない明るさ。
接続時は当たり前だけどフォーマットしないと使えないのでディスクユーティリティを起動。ちゃんと1TBと認識されています。
今回はバックアップ用途として使うのでTime Machineの規格に合うデフォルト設定のままでフォーマットします。
あとはTime Machineを実行するだけ!3時間かけてバックアップを取ることが出来ました。
バックアップ以外にもファイル保存としても使ってみましたが、ファイルの転送速度は良いので普段利用としても便利なので購入を検討している人はいいと思います。